「常照皇寺の桜」「左近の桜」「御車返しの桜」「九重桜」の名木が有名な桜の名所

| 撮影:五島 健司
京都市の北部にある臨済宗の名刹で「左近の桜」「御車返しの桜」「九重桜」が有名で、国の天然記念物に指定されている。
「常照皇寺の桜」の写真ギャラリー
常照皇寺の桜の基本情報
北朝初代に光厳天皇により開山されました。桜の名所として知られ、国の天然記念物である「九重桜」、御所の枝分け桜である「左近の桜」などの名木があります。
京都の北部エリアで気温が低いため、桜の開花は遅めで例年4月の中旬から下旬が見頃になります。
[参拝料金] 500円
[参拝時間] 午前9時〜午後4時
常照皇寺の桜 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 常照皇寺の桜 |
ふりがな | じょうしょうこうじ |
郵便番号 | 601-0313 |
住所 | 京都府京都市右京区京北井戸町丸山14-6 |
駐車場 | 不明 / |